HOME ≫ [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]
足湯へ
2007.06.07 |Category …『ゆけむり』 かわら版
以前、ご紹介いたました足湯「湯っ足りパーク」へ行ってきました
私達社員の中でも、体全体が温泉に入ったかのようなポカポカさになって気持ちいいとすごく好評です。
趣のある落ち着いた雰囲気です。 長~い浴槽になっていて湯っ足りと堪能できました。
【足湯から見える風景】 午後7時前に行ったところ、左手側で夕陽が綺麗に見ることができました。 右手側には能登島大橋を眺めることができます。
お湯の温かさだけではなく、海景色も旅の疲れを癒してくれますよ(^0_0^)
終了時間が迫っていたので5分ほどしか浸かれなかったのですが、それでも体はポカポカ 疲れも抜けてリラックスできました。 次回はゆっくり入りに行きたいと思います(*^_^*)
ぜひ皆様も和倉にお越しの時はお立ち寄りくださいね! とってもおすすめです
館内散策〜新しいメッセージカード〜
2007.06.04 |Category …『ゆけむり』 かわら版
今日もとても天気が良く、最高気温23℃、 真夏のような日差しです。
空と海の青さと、青々とした緑がとても爽やかですよ!
当館では、お客様により良いサービスをご提供できるように企画チームを立ち上げております。
企画チームからの提案の一つ、4月から新しくお部屋に置いていますメッセージカードをご紹介します。
このカードは、お客様へ旅の疲れを癒していただき、次の日の旅の楽しみを思い描きつつゆっくりと眠りについていただきたいという思いで作成いたしました。
石川県木「翌檜〜あすなろ〜」地元では「档〜あて〜」とも言われます)をあしらっています。
目で見る緑の癒しと県木のご紹介の意味があります。 この葉には昔から5つの徳が伝えられている縁起物の葉です。その中の一つに・・・・少し千切って財布に入れるとあてにしていなかったお金が入ると云われていますが・・・、欲張って入れすぎるとあてにしていたお金が出て行くとも云われていますので、ご注意!!です
メッセージの内容には、明日の朝のすっきりと爽やかな七尾湾や次の日の旅の楽しみを思い描いて、ワクワク感を感じながら眠りについていただきたいという思いを含めてます。(子供の遠足前日のイメージですね)
お客様から大変ご好評をいただいており、旅行の思い出にお持ち帰りいただいております
ラジオ生出演
2007.05.28 |Category …東京営業所の日記
先日、新潟交通さんの『くれよん旅日記』のラジオ番組があり当旅館の女将が新潟県出身と言う事もあって、出演の話がきました。ですが、あいにく女将は当日都合悪く娘である私(将来的には旅館を継ぐ身)がピンチヒッターとして出演したと言うわけです。私は、東京営業所にて営業をしています。又、この番組は新潟放送なので新潟の皆さんに配信されています。1,2分程度の電話出演とは言え、ラジオ放送に出演など初めての経験で事前の準備も何をすればいいか正直戸惑いました。なので、本番で当館の料理紹介は、思っていたことの半分も話せずに・・・収録終了後になって落ち着いた頃、かなり後悔が残ってしまいました。こんな(PR)チャンスは、そうめったにあるものではございませんが、次回は反省を踏まえてチャンとPRしたいと思っています。ラジオ放送を聞かれた皆様、能登・和倉温泉は元気で頑張っていますので、のんびりとした能登へお越し下さいませ。お待ちしております。最後に今回は貴重な経験をさせていただき有難うございます。
ゴルフパック!
2007.05.16 |Category …おすすめ宿泊プラン
お泊りと朝・夕食は、当館お食事処にて(1泊2食付)。
ゴルフセルフプレーと宿泊がセットになった、とってもお得なプランです。
プラン料金は、各ゴルフ場により異なります。
プラン基本料金は平日価格になりますので、土・日曜日プレーと休前日のご宿泊の際は別途かかります。
お申し込みは、4名様からとなります。
キャデイ付・ゴルフ場での飲食は、別途かかります。
詳しくは、当館ホームページにてhttp://www.biwanso.com/2007/05/post_47.html
お客様からのサプライズ 2
2007.05.14 |Category …『ゆけむり』 かわら版
今日の和倉も晴天です。北陸の最高気温24℃、昼間は半袖でもよさそうですね!
再びお客様からサプライズをいただきました。
5月6日、群馬県から「絵手紙サークル」ご一行様がお越しくださり、お客様全員がいろいろなメッセージを書いてくださり、とても感激いたしました。
「絵手紙」っていいですね!!筆や文字のタッチを見ていてると作者の想いがよく伝わってきますね!いつかチャレンジして見たいです。
「絵手紙サークル」のみなさま、本当に有難うございました。 またのお越しをお待ちいたしております