HOME ≫ [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]
和倉の春イベント情報!
2007.03.05 |Category …イベント 観光案内
今春の和倉のイベント情報です。『七尾出身の日本画家長谷川等伯展のご案内』『七尾・一本杉通り 花嫁のれん展』『高さ12m重さ20t車輪の直径2mの巨大な曳き山が街を練り歩く能登最大のお祭り』『和倉温泉に足湯パークがオープン』などなど・・・春の訪れとともに始まるイベントの数々のご案内を自社ホームページにUPしました。
今年は、暖冬の為北陸らしい雪景色を見ることがありませんでしたが、和倉にも春の訪れがやってきました。また、和倉温泉の青林寺から続く和みの丘公園の中に三十三観音めぐりがありまして、ちょうど散歩道になっています。展望台からは和倉の街並と七尾西湾が一望できますよ。〜観音さまが見守る中、海に向かって、願いを込めて『鐘』を撞いてみませんか?(園内は20分程でまわれます)
平成19年度の和倉温泉では、開湯1200年記念事業としまして、『〜郷土芸能の夕べ〜能登の賑わい』『和倉温泉歴史文学回廊』『開湯1200年パスポート』『大岡越前「三人展」』『和倉温泉のお土産を1200名様にプレゼント』と盛り沢山となっております。また、子育てにやさしいお宿としまして、『和倉温泉クローバーエンゼル特典』期間中ご予約いただいたお客さまで、18歳未満のお子様が3名以上いるご家族様でのご利用の際、夕食時総額10,000円相当の「板長のお奨め料理」をご提供いたします。
詳細は、こちらhttp://wakura.jp/
=ジャズの世界展=
2007.03.01 |Category …イベント 観光案内
七尾市内の姉妹都市であるアメリカ・モントレー市は世界三大ジャズフェスティバルの一つである「モントレー・ジャズ・フェスティバル(MJF)」の開催地として有名です。
そのモントレー市から、平成8年にジャズを通して育んだ友好の記念として、MJFポスター50枚を七尾市・和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合にご寄付いただきました。
この躍動感溢れるポスターは、アメリカの作家Earl Newman氏が1963年から95年までの間にリトグラフの技法を用いて制作したもので、その初刷りが、アメリカの首都ワシントンにあるスミソニアン博物館に収められているという大変貴重なものです。
また、今回この展示にあわせ展示室内で『おすすめのCD』を公募した曲をBGMが流れます。
場所●石川県七尾美術館※和倉温泉より車で10分
電話●0767-53-1500
会期●2007年2月10日(土)〜4月22日(日)
休館日●毎週月曜日・3/22
閉館時間●9:00〜17:00(入館は16:30まで)
観覧料●一般350円(280円)大高生280円(220円)中学生以下無料
※()内は20名以上の団体料金
[URL]http://www.city.nanao.lg.jp/nanabi/
春です!!
2007.02.25 |Category …おすすめ宿泊プラン
『卒業・入学記念旅行プラン』
個人向け(@9,450より)とグループ様向け(@10,500)のものを2種類ご用意しました。嬉しい特典付!!詳細は、自社ホームページにて!http://www.biwanso.com/2007/02/post_48.html
『歓送迎会プラン』
日帰り夕食が可能な内容になっております。お料理内容が異なる2つのコースをご用意しました。@5,250コースと@6,825コース!共通して、女性グループ様に嬉しい特典が付いていますよ。詳細は、自社ホームページにて!http://www.biwanso.com/2007/02/post_49.html
『ゴルフパック』
当館周辺ゴルフ場プレー料金と当館宿泊料金がセットになったお得なプランを企画しました。ゴルフ場は、同じ七尾市内にある【和倉ゴルフ倶楽部】(当館より車で5分)と【能登島ゴルフアンドカントリークラブ】(当館より車で15分)のセットです。詳細は、自社ホームページにて!http://www.biwanso.com/2007/02/post_47.html
売店:能登のれん“新商品2”
2007.02.23 |Category …『ゆけむり』 かわら版
売店「能登のれん」の新商品のご紹介です
★春限定商品の第2弾★
さくら餅と桜ほのかです。
「さくら餅」は桜の葉を混ぜ込んだお餅に たっぷりの小倉餡を包んだ一品。 やわらかいお餅がまた上品なおいしさを出しています!
「桜ほのか」 は、桜の葉を混ぜ込んだ桜餡を、花の色の寒天で包んだ一品。 あっさりとした寒天と甘い桜餡のバランスがちょうど良い感じですよ! 両方とも、日本茶だけでなくコーヒーにも合うお菓子ですょ***一足早く春の香りをお楽しみいただけます
続きまして、「梅ちりめん」と「しその花」のご紹介です。こちらは、おにぎりやチャーハンなどにお勧めの一品。 梅のスッパさがまた絶妙「梅ちりめん」。しらすも入って栄養万点です。
紫蘇の花を使った「しその花」。紫蘇は、漢方で「蘇葉」(命をよみがえらせる葉)と呼ばれるほどの栄養があるんだそうですよ。 リピーターさんもいる美味しさです。
売店「能登のれん」にてお待ちしております
新春お笑い寄席
2007.02.19 |Category …『ゆけむり』 かわら版
先日、「第8回 新春お笑い寄席」が行なわれました
今年の出演者の方々は・・・
ザ・ぼんちサン~林家染弥サン~桂ひろばサンをお迎えいたしました
最初にお楽しみ抽選会があり当館のペア宿泊券が当たるチャンス!! 今年は、当館の寄席を7回見に来られているお客様に当たりましたよ
次に、桂ひろばサン、林家染弥サンの上方落語をお楽しみいただき、 そして、ザ・ぼんちサンの登場です!!
二人の息の合った掛け合いが、すごく楽しく心が弾みました
私は生で漫才を見たことがなかったのですが、テレビで観ているのとまた違ったワクワク感や会場の笑いに包まれた雰囲気も味わえて楽しかったです
お客様の笑いも収まる事無く大盛況でした
その後は、ご夕食。寄席の時だけ味わえる月料理〜早春食笑〜をご用意。能登の季節の素材を生かした特別献立料理です。
内容は・・・蟹や新鮮なお刺身はもちろん、雲丹豆腐から始まりカキ貝時雨煮、鳥野菜味噌鍋、能登牛ステーキなどなど・・・。
今年で、はや8回目ブログで寄席をご紹介するのは今年がはじめてですので、簡単に今までの出演者の方をご紹介しますね
まず、記念する第1回目は、三笑亭夢之助さん、第2回は 桂米助さん、第3回は 桂春団治さん、第4回は 三遊亭好楽さん、第5回は 笑福亭鶴瓶さん、第6回は 月亭八方さん、第7回は 三遊亭小遊三さんでした
さて、次回は・・・乞うご期待です!!